記事を書き続けて丸二年、挫折することなく今に至っているのは感謝だ

暑さはまだ続いていますが日に日に和らいでいるように感じます。

当ホームページでブログ執筆を始めてから今月で丸二周年を迎える。細々と続けてきたが、こうして今に至るまで執筆できていて、ありがたい限りである。

他の塾のホームページを閲覧するとブログの記事を多く更新している塾とそうでない塾に分かれるようだ。何年も前に更新が止まっていて、そのままという塾もある。

わたしは塾の経営を続けていく限りブログの記事の更新を怠ることなく続けていくつもりだ。ブログの記事は当塾はどんな塾か、を知ってもらえるよい契機になる。

それは記事のみならずホームページ全体についても言えることだ。実は最近またホームページを修正した。トップ画像の二枚目を変更した。塾生にスマホで撮影してもらった。

塾生といっても小学生だから上手に撮れないのは当然である。トップ画像を見てもらうと判るが少々ピンボケの写真である。しかし、わたしはそれでもいい、と思っている。

それはそれで味がある、くらいに思っている。これをプロに依頼するとなるとホームページのための撮影は二万円を下らない。それならば少々ブレている写真でも一向に構わない。

当塾は二年前の2023年9月にブログを立ち上げている。開業前からホームページを作っているのだ。開業は同年12月1日で下準備として9月からブログの記事を書き始めている。

当ホームページの最初は酷い出来だったが修正に修正を重ね、更新に更新を重ねて今に至る。ホームページは当塾の歩みと同じ、と言い得る。

時間があるときに他の塾のホームページを閲覧して参考にさせてもらっている。そのなかで横スクロールの仕掛けを設けている塾があり我が塾でも導入したい、と以前から考えていた。

昨日、試行錯誤をして遂に完成した。画像も少し位置を変えた。さらにでき得る限り文章も削った。その際にはAIと相談しながら作成したがAIの言うことは概ね正解であった。

しかしAIはナビと同じで意図せずに遠まわりな助言をすることもある。とはいえAIは読解力がある。それゆえ使い方を誤らなければスマートなツールだ。

本記事は勉強について書いた記事ではないが今後も勉強はむろん当塾の様子やわたしの考えを綴っていきたい。記事ごとにコメントできるので感想を投稿してくださると幸いだ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次