お気軽にお問い合わせください
TEL 052-918-2779
営業時間:14:50-22:10
塾生に解いてもらっている小テストは毎回10問、出しています。以下に記したとおりです。読者諸賢も解いてみてください。
(1)国語センモンの塾。カナカナ部分を漢字に直せ。 □がつく・□を洗う □に共通する漢字を書け。
(2)「乗馬」と熟語の構成が同じものを記号で選べ。 ア親友 イ作文 ウ往復 エ入試 オ増加 カ地震
(3)百聞は( )に如かず・( )の耳に念仏 ( )にあてはまることばを漢字で答えよ。
(4)〇が痛い・〇を貸す・〇を疑う 〇に共通する体の部位を漢字一字で答えなさい。
(5)美□・□石・消□・□学 左の□に共通する漢字一字を解答欄に書きなさい。
(6)〇格・〇重・〇温・〇験 〇に共通する漢字一字を書いて熟語を完成させよ。
(7)□体□命・以□伝□・□画□賛・□長□短 それぞれの□に共通の漢字を入れて四字熟語を完成させよ。
(8)どうぞ(六字)ください。 「食べる」という単語を敬語に直して( )にあてはめよ。ただし、( )の指示にしたがうこと。
(9)身を粉にして働く・風の便りに聞く・悪寒がする 傍線部の読みをひらがなで解答欄に書け。
(10)「自然」の対義語を書け。キコウ文を読む。カナカナの部分を漢字に直せ。
いかがでしょうか。全問正解できましたでしょうか。以上の小テストは三月某日に低学年の小学生に実際に解いてもらった問題です。
一問につき一題というわけでなく二題、三題と盛り込んでいる問題もあります。さらに生徒が問題を間違えたとしたら次回も同じ問題を出します。
例えば「自然」の対義語を書け、という問題を間違えたとします。その場合はイタリック体にして「自然」の対義語を書け。として次回も出題するのです。
正解した問題は新しい問題に差し替えます。小テストは、それの繰り返しです。間違えた問題は正解するまで出題しつづけます。
漢字の書き取りは学校やメインの塾で嫌というほど書かされているはずなので、そうではない分野の国語の力をつけてもらうべく小テストを作成しています。
なお、昨日、当ホームページのフロントページにある動画を更新いたしました。是非ご視聴ください。
コメント