MENU
ホーム
はじめての方へ
合格ストーリー(東海中編)
無料体験授業
コース案内
基礎力養成コース(小1~小3)
難関校突破コース(小4・小5)
過去問特訓合格コース(小6)
小5過去問特訓コース
中学受験早朝自習会
訪問指導【プロ家庭教師】コース(小1~小6)
早稲田式英語コース(小4~中3)
南山中受験国語専門男塾
授業料と時間割
冬期講習
大晦日・元旦特訓
塾長ブログ
アクセス
お問い合わせ
バイト募集
当塾は難関私立中学校を目指す小学生を対象にした国語専門の中学受験塾です。
ホーム
はじめての方へ
合格ストーリー(東海中編)
無料体験授業
コース案内
基礎力養成コース(小1~小3)
難関校突破コース(小4・小5)
過去問特訓合格コース(小6)
小5過去問特訓コース
中学受験早朝自習会
訪問指導【プロ家庭教師】コース(小1~小6)
早稲田式英語コース(小4~中3)
南山中受験国語専門男塾
授業料と時間割
冬期講習
大晦日・元旦特訓
塾長ブログ
アクセス
お問い合わせ
バイト募集
読めて、書けて、受かる中学受験専門国語塾。
TEL 052-918-2779
営業時間:14:50-22:10
お問い合わせはこちら
ホーム
はじめての方へ
合格ストーリー(東海中編)
無料体験授業
コース案内
基礎力養成コース(小1~小3)
難関校突破コース(小4・小5)
過去問特訓合格コース(小6)
小5過去問特訓コース
中学受験早朝自習会
訪問指導【プロ家庭教師】コース(小1~小6)
早稲田式英語コース(小4~中3)
南山中受験国語専門男塾
授業料と時間割
冬期講習
大晦日・元旦特訓
塾長ブログ
アクセス
お問い合わせ
バイト募集
ホーム
2025年
2025年
– date –
塾長ブログ
国語専門塾の塾長が教える良い文章を書くために意識しておきたいこと
教室にて著者近影。 良い文章を書くためには何が必要か。それは感動を覚える、という一事に尽きます。自分が感動を覚えてもいないことについて、くだくだ記しても読み手の心には響きません。 わたしは小学生の内からさまざまなことに感動を覚える感受性を...
2025年11月27日
塾長ブログ
厳粛な綱渡り・後編
聖書にはこんな言葉があります。すなわち《この世の子らは光の子らよりも利口である》。思うにキリスト者だから世間で平穏無事に暮らすことができて万事、順風満帆であるとは限らない。 むしろ問題課題が山積しているかも知れません。キリスト教徒というこ...
2025年11月25日
塾長ブログ
厳粛な綱渡り・前編
吾人の人生は死んで終わりではない。その後にも魂は存在して次の世を生きるのだ。 聖書を読んでいますと「迷える子羊」という譬(たと)えが出てきます。吾人は「迷える子羊」である、と聖書は主張します。 「迷える子羊」という言葉は夏目漱石の著した『...
2025年11月24日
塾長ブログ
天白区平針駅前にある国語専門塾の塾長雑感(16)
画像は当塾で実施した生徒アンケートの一部だ。綺麗な字で丁寧に記されている。 ・先週の土曜日、一番下の弟がわたしの住まいを訪れた。弟は大分前に来て泊まったことがある。部屋でしばらく喋ってから兵庫県に帰っていった。はたして十分なもてなしができ...
2025年11月22日
塾長ブログ
読書一本で国語の成績が上がるのであれば誰も苦労はしない
読書を否定しているのではない。受験国語は読書では如何ともし難い、と主張しているのだ。 某国語塾がそのホームページで《国語は「読書をすれば学力が伸びる」などという、単純な科目ではありません!》と記していたが、そのとおりだと思う。十分、頷(う...
2025年11月21日
塾長ブログ
働くということ(後編)
思うに児童には児童の、老年には老年の試練があるのかも知れない。 前編を読んでこられた読者諸賢はあの年輩の店員をどう思われるだろうか。使えない店員、空気が読めない店員、など思うところは色々あるだろう。 しかし、わたしは、この年輩の店員こそ勇...
2025年11月19日
塾長ブログ
働くということ(前編)
週初めの月曜日です。今週も頑張っていきましょう。画像はイメージです。 先般、実家に帰省した折に目に触れた出来事をとおして「働く」ということについて読者諸賢と共に考えてみたい。 3月下旬バイクで名古屋市から三重県の鳥羽市まで行きフェリー乗り...
2025年11月17日
塾長ブログ
書評 『バカなおとなにならない脳』(後編)
聖書の有名な聖句の解釈を皆、誤っている。聖書の解釈も勉強せねばならない。 いじめの話が出たので話は逸れるが、わたしのいじめ問題に対するスタンスを述べておくのも無意味ではあるまい。思うにこの点で聖書に深く影響を受けているので以下で説明しよう...
2025年11月15日
塾長ブログ
書評『バカなおとなにならない脳』(前編)
著者の養老孟司先生です。記事でご紹介した本は小学生のお子さまにもお勧めします。 本記事でご紹介する『バカなおとなにならない脳』は人間の脳に関する子どもたちからの質問が載っており、その質問に著者が回答する形で構成されている。 脳については近...
2025年11月13日
塾長ブログ
塾講師の祈り
主よ、子供たちは頑張っています。彼ら彼女らの努力に報いたまえ。あなたは頑張っている子供たちをご覧になっているはずだ。 子供たちは研鑽努力しています。彼らは厳しい練習に音(ね)を上げていません。より高みを目指して鉛筆を動かしています。あなた...
2025年11月11日
1
2
3
...
13
営業時間 14:50~22:10
お問い合わせ
公式LINE
閉じる