本年はご理解ご協力、誠にありがとうございました。お陰さまで一年、続けることができました

あなたにとって今年はどんな年でしたか?来年はどういう年にしたいですか?

今年一年を振り返ってみますと、わたしにとって激動の年というふうに言えます。今年は開業一年目ということで塾経営の目鼻をつけようと様々なことに挑戦してまいりました。

例えばチラシを作って学校の前で配りました。いわゆる校門配布です。校門配布の際はその都度、学校に許可を取って配っていました。

校門配布をする際は子供たちに声をかけてチラシを渡しましたが子供たちの純粋さに心打たれました。教育というのは面白い、と改めて思わされました。

また塾を立ち上げるときホームページを作成すべくYouTubeを視聴しながら言われたとおりに作っていったのですが作業は難航しました。

一筋縄ではいかないのです。当塾のホームページは今でこそ、それなりに見られるように出来上がりましたが、そこに至るまでは様々な苦労がありました。

どうにか見てもらえるホームページを作成するのに、わたしは一年以上の時日(じじつ)を費やしました。打ち明けた話、お金を払って難点を改善したこともありました。

肉体的な衰えを実感するときもありました。とくに夏期講習はとても疲れました。何となれば通常授業に加えて講習も行うからです。季節講習のときはくたくたになります。

もう若くもないわたしが一念発起して塾を開業しましたので、この一年はとても疲弊しました。子供たちは元気いっぱいなので教師は心身ともに強靭さを求められます。

ただ教えていればいいのかというと、そうではありません。塾の存在も知ってもらわなければなりません。それゆえ、こうしてブログの記事を更新しています。

教えることはともかくも経営については全くの素人なので、その点でいろいろな苦労がありました。様々な書類の作成、塾専用の銀行口座開設、看板の設置などなど。

しかしながら今年は素晴らしい生徒諸君と保護者の方々に出会えたので苦労も帳消しになりました。当塾もだんだん認知されてきて少しずつではありますが塾生も増えてまいりました。

来年はどんな人たちと会えるでしょうか。もしかすると、この記事を読んでいるあなたとあなたのお子さまかも知れません。そうなったら、どんなに嬉しいことか。

今、在籍してくれている塾生に感謝しつつも来年はもっともっと塾生が増えてくれれば、と考えています。何としても塾を軌道に乗せてみせます。

読者諸賢の今年一年の塾長ブログのご愛読を感謝いたします。読者諸賢とお子さまのご多幸を心よりお祈りいたします。

最後になりますが当塾の仕事納めは12月30日(月)で仕事始めは1月3日(金)になりますので何卒よろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次