まずは、お気軽にお問い合わせください。
TEL 052-918-2779
営業時間:14:50-22:10
最近、YouTubeに動画を投稿し始めたことはすでに記しました。そうしたところ先般、塾経営の先輩からわたしの動画に嬉しいコメントを頂きました。
すなわち、動画タイトル、説明欄、チャンネル名などを工夫していくと再生回数が増えると思います、という親切なアドバイスです。なんだか、わたしは感動を覚えました。
感動すると世界はなくなります。どんなに愚かな人間でも感動するときはひとりのパーフェクトな人間になります。感動しないとき、人はいつでも分裂しています。
なるほど困っている人を見逃しにしないという先輩のその人柄ゆえ塾が繁盛しているのだ、と思いました。きっと彼は生徒にも同じように親切に教えているのです。
先輩経営者は具体的で丁寧な助言もコメント欄にしてくださいました。以下に記すとおりです。
説明欄の充実(最初の3行はヤフーやグーグルなどに反映されるため)、「名古屋」「国語塾」「小論文」といったキーワードを入れる+塾HPのURLを貼るなどをしていけばいいと思います。
早速、アドバイスを実践しようと思いました。ただし当塾のホームページのURLをコピーしてYouTubeの概要欄に貼ろうとしましたが上手くいかないのです。
調べてみるとYouTubeの認証という過程を経ないと外部サイトとリンクできない、とのことでした。四苦八苦しながらもなんとか認証することができました。
認証後、当塾のホームページのURLをYouTubeの動画サイトに貼り付けることができました。目論見どおり動画サイトからホームページを閲覧してくるといいと思いますが。
認証する際の手続きが、とても煩雑でしたが苦労した分、認証に成功したときは喜びも一入(ひとしお)でした。
わたしは、そもそも認証の方法が分からなかったのでYouTubeの動画の説明のとおりに行いました。今や料理を作る時の調理方法もYouTubeで視聴する時代です。
さらに動画のいわゆるサムネイル作りにも挑戦したい、と思っています。これから仕事が増えていきますが嬉しい悲鳴といったところです。
また塾経営を一歩前進させることができました。今後、YouTubeを上手く使って多くの方に当塾を知ってもらうことができれば嬉しい限りです。先輩塾経営者に改めて感謝いたします。
コメント